活動報告

廃棄物バスターズの活動を更新しています。ぜひご覧ください。

多賀町 町民大学

2022年09月19日

9月17日、多賀町中央公民館にて開催された「令和4年度多賀町町民大学」で徳満教授とともに小中学生に向けて講演と科学実験の体験を行いました。講演で披露された目の前で起こる不思議な現象に子供たちだけでなく、私たちも魅了されました。科学実験では液体窒素を用いた極低温の世界を体験するということで、普段できない体験に子供たちは生き生きしていました。科学実験の後には、講演で勉強した偏光の知識を踏まえて以前にも実施した偏光板を用いた万華鏡を子供たちと作製しました。

先日、大津の明日都浜大津ふれあいプラザにて開催されたプラスチック探偵団という企画に私たちは講師という形でお招きいただきました。私たちの講演では、小学生を対象に「プラスチックとは何なのか」、「環境問題に対して何ができるのか」を議論を交えて考えました。想像以上の活発な議論ができ、子供たちから環境問題に対して前向きな意見が多く見られました。議論の中で、「プラスチックは便利だから無くせないが、使い捨てプラスチックには無くてもよいものがたくさんある」という私たちが伝えたかったことの1つである意見が子供たちの口から出てきたときは、正直驚きました。講演後は多くの方に非常に良かったと言っていただき、うれしい気持ちでいっぱいでした。今回参加された人のようにプラスチックに関心がある人にもそうでない人にも、...

7月28日、比叡山延暦寺にて開催された水環境保全コンファレンスに滋賀県内の環境団体として参加しました。コンファレンスでは活動報告をするお時間をいただき、活動の目的・活動内容・今後の展望を中心に発表しました。緊張で硬くなる部分はありましたが、私たちの熱意を十分に伝えることができたと思います。また、出席されていたプロジェクトの関係者様のお話を聞くことができ、環境問題に向き合う姿勢など多くの点で勉強させていただきました!

本日、三井アウトレットパーク滋賀竜王で開催されたサイエンスフェスタに参加させていただきました。私たちはスペースをお借りして、偏光板を用いた万華鏡の製作体験会を行いました。 小さなお子さんから学生まで幅広い年代の方に来場していただき、一日でおよそ100人程度の動員数を達成しました!プラスチックの有用性や抱えている課題などを知ってもらえる良い機会になったかと思います。少しでも多くの方にプラスチックについて関心を持っていただけるようにこれからも活動していきます!

本日も荒神山公園春祭りにて、園内の美化活動を行いました。県内の学校に通う高校生による書道パフォーマンスや吹奏楽部の演奏は迫力満点で、近くで見ていて圧倒されました。他にもいろいろな体験をさせていただき、貴重な経験ができました。美化活動をしている際に「綺麗にしてくれてありがとう!」と声をかけていただいた時には、この活動にやりがいを感じました。この2日間でたくさんの人と関わりあうことができました。これからも人とのつながりを大事に活動を続けていきます!

令和3年度より新たにホームページを立ち上げました。このページでは日々の活動を報告します。また、Facebookも引き続き利用していきますのでそちらの方もよろしくお願いします。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう